宗旨・宗派は不問ですか?
他宗派の方や、無宗教の方であっても、円通寺の宗教理念にご賛同・ご理解いただける方でしたら
どなた様でもご利用いただく事が可能です。檀家制度や寄付金の強制なども一切ございません。
また、菩提寺のお坊様と継続してお付き合いされる方であってもご利用可能です。
※菩提寺のお坊様へのご確認やお手配はご自身でお願いいたします。
永代供養も承っておりますが、その際には円通寺僧侶による「真宗大谷派」の作法でのお勤めと
なりますので、そちらを尊重いただける方が対象となっております。
お骨の預かり制度はありますか?
墓石建立までの間など、お申込み済の方のご遺骨に限り無償でお預かりさせていただいております。
上記以外のお骨のお預かりは原則行っておりませんのでご了承くださいますようお願い申し上げます。
ペットの焼骨を納骨できますか?
当納骨堂は使用者及びその縁故者の焼骨を納骨する施設でありますので、ペット(犬や猫、鳥類等を
含む動物類)のご納骨は原則ご遠慮いただいております。
お墓のお引越し(改葬)を検討しているのですが?
改葬にあたり、まずは新しい納骨先を決定することから始まります。その後、
旧墓所の管理者へ改葬許可申請→旧墓所の魂抜き→解体工事・お骨の取り出し→新墓所へ納骨
といった流れが一般的です。また、外墓地の解体費用はお墓の大きさや基礎の深さ・場所等によって
大きく異なります。当納骨堂へ改葬する場合のお手続きや解体工事等のご相談につきましては
いつでも承っておりますのでお気軽にご相談ください。
生前にお墓を建てても大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。お元気なうちにご用意されている方もたくさんいらっしゃいます。
円通寺ではご納骨をするまで管理費はいただいておりませんので それまでの間、費用のご負担はありません。
また、お墓は「祭祀財産」となりますので「相続税」の対象外です。生前にご用意される場合は、そのような
ご心配事も解消することができます。
一般的な合葬墓はありますか?
円通寺では合同の骨塚を用いて埋葬をする形式(一般的な合葬墓)での「合葬墓」はございません。
宗旨・宗派は不問ですか?
他宗派の方や、無宗教の方であっても、円通寺の宗教理念にご賛同・ご理解いただける方でしたら
どなた様でもご利用いただく事が可能です。檀家制度や寄付金の強制なども一切ございません。
永代供養は円通寺僧侶による「真宗大谷派」の作法でのお勤めとなりますので、そちらを尊重
いただける方が対象となっております。
お骨の預かり制度はありますか?
常楽塔建立までの間など、お申込み済の方のご遺骨に限り無償でお預かりさせていただいております。
上記以外のお骨のお預かりは原則行っておりませんのでご了承くださいますようお願い申し上げます。
生前に申込みをしても大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。お元気なうちにご用意されている方もたくさんいらっしゃいます。
一般的な合葬墓はありますか?
円通寺では合同の骨塚を用いて埋葬をする形式(一般的な合葬墓)での「合葬墓」はございません。
法名とは何ですか?
私たちの名前は、親の願いがかけられて 名付けられたものです。
法名は仏さまからの願いがかけられた名前です。
男性は「釋〇〇」の3文字 女性は「釋尼〇〇」 の4文字 となります。
また「院号」がついた法名ですが、真宗大谷派の護寺発展に貢献された方のお印として
ご懇志を進納された方に授与されるものとなり、決して 社会的地位やステータス等にかかわる
格や位ではございません。
ご参考までに円通寺で法名をつけられる際のご懇志は 法名:5万円 院号法名:20万円 となります。
別の葬儀社を使いたいのですが?
他社での葬儀を行いたい場合もお気軽にお申し付けください。ご指定の葬儀会場へ伺い、
お勤めをさせていただきます。葬儀社との打ち合わせ時に希望する寺院を尋ねられますので、
「赤川町の円通寺」とお伝えください。そうしますと、葬儀社担当者より円通寺へ連絡が来ます。
今まで積立てた互助会の費用は使えますか?
互助会での積立金は、積立てをしている葬儀社での施行に限ります。
今回ご紹介している葬儀プラン(北雲葬祭)ではご利用できませんのでご了承ください。
1日葬を希望しているのですが?
お葬儀にあたり、ご家族の忌引き休暇の日程や交通手段等のご都合もあるかと存じますので
葬儀日程にご希望がございましたらお打ち合わせ時に仰ってください。ですが、火葬場の状況等
により日程調整が難しい場合もありますので、ご理解の程お願い申し上げます。
葬儀費用について、より詳しく知りたいのですが?
葬儀社にて お葬儀の事前相談 を行っております。 実際にお葬儀に参列される方の人数や
規模を想定し、ご希望をあらかじめお聞き取りして、お見積もりを算出いたします。
館内に遺族の宿泊設備はありますか?
本堂・会館の他、ご遺族の方がお休みできる控室を2部屋備えております。
簡易キッチンやバスルーム・お手洗いも併設されておりますのでご自由に
お使いいただけます。 (貸布団は1組1,650円で承っております)
お墓にイラスト等の彫刻はできますか?
一部の墓石(夫婦墓)を除きイラスト等の彫刻は可能です。
但し、別途追加料金が発生いたしますのでご相談ください。 ※竿石特殊彫刻料金 ¥11,000(税込)~
納骨時期に決まりはありますか?
ございません。ご家族・ご親戚の方々とお話合いの上ご検討ください。
墓石の完成日に合わせられる方や、四十九日や一周忌などご法事に合わせる方、遠方のご家族と
ご都合を合わせやすい大型連休の機会など様々です。
開廟時間が知りたいのですが?
円通寺函館支院・納骨堂五稜の郷では春夏期間と秋冬期間で開廟時間を変更しております。
[春夏期間]朝9:00~夕方18:00 …春彼岸(3月)開始日より9月30日迄
[秋冬期間]朝9:00~夕方17:00 …10月1日より春彼岸(3月)前日迄
開廟時間の変更日前に お寺のお便りとホームページ内のお知らせ などで告知をいたします。
時間外のお参りをご希望される方はお参り希望日の前日までに事務所までご連絡ください。
見学はいつでも可能ですか?
年中無休ですので、いつでもご見学可能です。
本堂や会館はご法事やお葬儀、行事、イベント等で使用していることがございますので、
事前に ご見学予約をいただけますと、お待たせすることなくご案内が可能でございます。
葬儀費用について、より詳しく知りたいのですが?
葬儀社にて お葬儀の事前相談 を行っております。 実際にお葬儀に参列される方の人数や
規模を想定し、ご希望をあらかじめお聞き取りして、お見積もりを算出いたします。
館内に遺族の宿泊設備はありますか?
本堂・会館の他、ご遺族の方がお休みできる控室を2部屋備えております。
簡易キッチンやバスルーム・お手洗いも併設されておりますのでご自由に
お使いいただけます。 (貸布団は1組1,650円で承っております)