「もしものことがあったらどうしたらよいのだろう」
そのようなご心配を抱えている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか
円通寺では「葬儀」や「ご法事」がもつ意味を大切にし
ご遺族のお気持ちに寄り添ったお見送りとお勤めを心掛けております
円通寺函館支院本堂にて真宗大谷派の
僧侶が勤行するお葬儀プランとなっております。
多宗派のお坊様をお呼びしての
お葬儀は会館プランをご覧ください。
円通寺僧侶によるお勤めの他、多宗派・他寺院
のお坊様をお呼びしてのお葬儀も可能です。
プラン外の大きな祭壇のご用意は勿論、お好みの
お花でアレンジする事も可能ですので担当葬儀社
へご相談ください。
函館市内でのお葬儀は、葬儀・告別式の前に火葬を済ませる「骨葬」となることが一般的で、その理由は諸説ありますが
「函館大火」や「伝染病」「海難事故の多さ」などが挙げられており、その歴史は現代にも色濃く残っています。
また、上記の流れはあくまで一般的な例となり、 遠方にお住まいの参列者のご都合や火葬場、式場、僧侶の
スケジュール等 様々な理由で前後する事があります。
最近よく聞かれ、広く認知されはじめている「家族葬」ですが「家族葬」における明確な決まりや定義はありません。
一般的には家族や親族、ごく親しい友人・知人を中心とした小規模な形式で執り行われることが多いです。
限られたお別れの時間を少人数で共有し、故人をゆっくりとお見送りできるのが「家族葬」のメリットです。
法名とは何ですか?
私たちの名前は、親の願いがかけられて 名付けられたものです。
法名は仏さまからの願いがかけられた名前です。
男性は「釋〇〇」の3文字 女性は「釋尼〇〇」 の4文字 となります。
また「院号」がついた法名ですが、真宗大谷派の護寺発展に貢献された方のお印として
ご懇志を進納された方に授与されるものとなり、決して 社会的地位やステータス等にかかわる
格や位ではございません。
ご参考までに円通寺で法名をつけられる際のご懇志は 法名:5万円 院号法名:20万円 となります。
別の葬儀社を使いたいのですが?
他社での葬儀を行いたい場合もお気軽にお申し付けください。ご指定の葬儀会場へ伺い、
お勤めをさせていただきます。葬儀社との打ち合わせ時に希望する寺院を尋ねられますので、
「赤川町の円通寺」とお伝えください。そうしますと、葬儀社担当者より円通寺へ連絡が来ます。
今まで積立てた互助会の費用は使えますか?
互助会での積立金は、積立てをしている葬儀社での施行に限ります。
今回ご紹介している葬儀プラン(北雲葬祭)ではご利用できませんのでご了承ください。
1日葬を希望しているのですが?
お葬儀にあたり、ご家族の忌引き休暇の日程や交通手段等のご都合もあるかと存じますので
葬儀日程にご希望がございましたらお打ち合わせ時に仰ってください。ですが、火葬場の状況等
により日程調整が難しい場合もありますので、ご理解の程お願い申し上げます。
葬儀費用について、より詳しく知りたいのですが?
葬儀社にて お葬儀の事前相談 を行っております。 実際にお葬儀に参列される方の人数や
規模を想定し、ご希望をあらかじめお聞き取りして、お見積もりを算出いたします。
館内に遺族の宿泊設備はありますか?
本堂・会館の他、ご遺族の方がお休みできる控室を2部屋備えております。
簡易キッチンやバスルーム・お手洗いも併設されておりますのでご自由に
お使いいただけます。 (貸布団は1組1,650円で承っております)