ページトップ
ご納骨体数に制限はありません。(和洋型:全5種) こちらの墓石は円通寺僧侶による永代供養があらかじめ含まれております。
毎朝行う 晨朝(おあさじ)というお勤めと 年に1回 本堂で永代経法要 を行います。 永代経法要では該当者の方を 〇〇家 として お名前を読み上げてお勤めいたします。 また、申込者のお名前と法名は円通寺過去帳と 永代経法名軸に個別に全員分書き込まれます。
本来、浄土真宗には「永代供養」という考え方はございません。ですが 「子どもや後継者に迷惑をかけたくない」など様々なお悩みが聞かれる中で、ご家族に代わり 円通寺があり続ける限り永代にわたってお勤めを行う独自のプランを導入し、故人をご縁とした「ご供養のお手伝い(永代供養)」をさせていただいております。
ご納骨体数に制限はありません。(洋型:全3種) 家族やご縁のあった方とご利用したいという方や 外墓地からご先祖のご遺骨を 移して一緒に眠りたいという方にもおすすめの墓石です。
家族墓の永代供養は 任意 となっており、後から申し込みをすることも可能です。 また、永代供養のお申込みをしない方であっても、安心してご利用いただける仕組みづくりをしております。
夫婦や親子、兄弟、親友、またはおひとり様でもご利用いただくことができる 「2人用」の墓石です。(全1種) ※構造上、墓石の背板部分を3家分で共有したつくりとなっていますが 納骨スペースは完全に仕切られております。
夫婦墓の永代供養は 任意 となっており、後から申し込みをすることも可能です。 また、永代供養のお申込みをしない方であっても、安心してご利用いただける仕組みづくりをしております。