納骨堂 五稜の郷 はお寺が管理運営する寺院納骨堂です
「お墓を建てても子供の代で終わりだから…」
「カタチある物を遺しても迷惑をかけるだけだから…」など
「お墓」に関する様々なご意見を耳にする機会も増えましたが
寺院納骨堂ならではの方法で皆様のお墓にまつわるご心配やお悩み事を
少しでも解消できるようお手伝いをさせていただいております。
※1 管理費はお墓のタイプによって異なります。詳しくは各墓石紹介をご覧ください
最後のご家族(娘)が
お墓に入ったあとは…
円通寺が2年間お墓を
お守りさせていただき
無償で墓じまいをいたします
お骨は〇〇家として
ひとつの骨袋にまとめて
専用収骨棚へ移設し
お寺で永代管理します
※永代供養墓をお申込みの方は
円通寺僧侶が永代供養を行います
遠方にお住まいの方や、なかなかお参りに来られない方でも安心してご利用いただけるよう
墓上の簡易清掃やお供物類の管理などを職員や僧侶がお手伝いしております。
※お下げした食品類は食糧支援団体(函館東子供サポートクラブ)へと寄付しております。
宗旨・宗派は不問ですか?
他宗派の方や、無宗教の方であっても、円通寺の宗教理念にご賛同・ご理解いただける方でしたら
どなた様でもご利用いただく事が可能です。檀家制度や寄付金の強制なども一切ございません。
また、菩提寺のお坊様と継続してお付き合いされる方であってもご利用可能です。
※菩提寺のお坊様へのご確認やお手配はご自身でお願いいたします。
永代供養も承っておりますが、その際には円通寺僧侶による「真宗大谷派」の作法でのお勤めと
なりますので、そちらを尊重いただける方が対象となっております。
お骨の預かり制度はありますか?
墓石建立までの間など、お申込み済の方のご遺骨に限り無償でお預かりさせていただいております。
上記以外のお骨のお預かりは原則行っておりませんのでご了承くださいますようお願い申し上げます。
ペットの焼骨を納骨できますか?
当納骨堂は使用者及びその縁故者の焼骨を納骨する施設でありますので、ペット(犬や猫、鳥類等を
含む動物類)のご納骨は原則ご遠慮いただいております。
お墓のお引越し(改葬)を検討しているのですが?
改葬にあたり、まずは新しい納骨先を決定することから始まります。その後、
旧墓所の管理者へ改葬許可申請→旧墓所の魂抜き→解体工事・お骨の取り出し→新墓所へ納骨
といった流れが一般的です。また、外墓地の解体費用はお墓の大きさや基礎の深さ・場所等によって
大きく異なります。当納骨堂へ改葬する場合のお手続きや解体工事等のご相談につきましては
いつでも承っておりますのでお気軽にご相談ください。
生前にお墓を建てても大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。お元気なうちにご用意されている方もたくさんいらっしゃいます。
円通寺ではご納骨をするまで管理費はいただいておりませんので それまでの間、費用のご負担はありません。
また、お墓は「祭祀財産」となりますので「相続税」の対象外です。生前にご用意される場合は、そのような
ご心配事も解消することができます。
一般的な合葬墓はありますか?
円通寺では合同の骨塚を用いて埋葬をする形式(一般的な合葬墓)での「合葬墓」はございません。